婚活パーティーにはどんな服を着て行ったらいいでしょうか?
重要なのは、あなたがどんな色味の服を切るかです。
たとえば、女性をパッと見た時に、最初に飛び込んでくるのは洋服の色ではないでしょうか。
なんだか地味でやぼったい感じがするとか、年齢に合っていない派手すぎる服装だなとか、本人と色味のミスマッチは滑稽に見えてしまうものです。
さて、それでは、あなたは普段、自分が着る服の色を選ぶときにどんな基準で選んでいますか?
あなたの好きな色と、あなたに似合う色は違うのかもしれません。
たとえば、着ている服の色によって太って見えたり痩せて見えたり、顔が大きく見えてしまうこともあれば、顔色が良くなったり悪くなったりもしてしまうのです。
まず女性からの印象を良くしたいなら色のセンスを磨くことは実はとても重要です。色の使い方が上手な人はセンスよくおしゃれに見えるので、それだけで「なんかおしゃれでかっこいい」とプラスイメージになれるのです。
自分に似合う色とは?
あなたに似合う色は、あなたの皮膚の色、髪の毛の色、目の色など、体の様々な部分の色合いや、外見の雰囲気とマッチするかどうかで決まります。
顔などの外見はとても素敵なのに、どうしても垢抜けない、なんか野暮ったく見える男性や女性を見たことはありませんか?
これは自分に似合う色を把握しておらず、似合わない色の服を着ている人に多くありがちなパターンです。
実は色というのはその人をイメージする上でとても重要なファクターとなっているのです。
自分に合う色を知っていないと、「あの人なんかうまく言い表せないけど服のチョイスとか微妙だよね」というイメージを持たれてしまうなんてことだってあります。
この自分に合う色のことを「パーソナルカラー」といいます。女性にはかなり認知度が高いこのパーソナルカラーですが、男性はあまり知らないという方が多いようです。
女性は男性よりも認識できる色の幅が広いといわれています。男性から見たら「どれも同じ色だろ」としか思わないネイルや口紅の色は女性からしたらまったく違う色なのです。そのくらい色に関して女性は敏感です。そのため、男性が色の配色が良いセンスある服装をしているだけで「この人はおしゃれだ」と思ってくれるのです。
パーソナルカラーを知ることの強み
服は高いもの=かっこいい=似合うはずと思いこんでしまいがちなのですが、このパーソナルカラーさえわかっていれば、安い服でも上手に使えるようになりますよ。「高価でかっこいい型の似合わない色の服」よりも「安くて無難な型の似合う色の服」を着ているほうが、確実に女性受けが良いです。女性との出会いを求めているなら、このパーソナルカラーを知っているかどうかでかなり差が出ると断言できます。
少なくとも外見で女性からマイナスイメージをもたれるようなことはほぼないでしょう。自分に似合う色さえわかっていれば、服を買いに行ってもつい無難な黒やネイビーといったワンパターンな色ばかりを選ぶこともなくなります。
似合う色の服の中から自分が好きな型のものを探せばいいので選ぶのも楽になります。普段着だけでなく、ネクタイや小物といったものにも応用できますので、ぜひチェックしてみてください。
自分に似合う色を知っているということは、センスが良い人とも言えるのです。
パーソナルカラー診断をするには
パーソナルカラーの診断は、色彩の資格を持った方に行ってもらう診断が最も確実ですが、自分でセルフチェックすることもできます。自分の中の思い込み(自分の顔はこうなっているはず)を一切捨てて、まっさらな気持ちで自分を見直してみてください。
自然光の中で行うのが一番正確な診断ができます。蛍光灯などの人工光だと本来の色と異なった色に見えることがありますので、セルフチェックをする場合は昼間のほどよく外の光が入る部屋の中で行うのが一番おすすめです。
自分ではよくわからない時は家族や仲の良い友達など、正直に伝えてくれる相手に頼むか、自分の顔をカメラで写してそれを見てチェックすると良いでしょう。カメラを通すことで第三者的な目で見れるようになりますよ。
パーソナルカラーセルフチェック
実際にパーソナルカラーをセルフチェックしてみましょう。自分の顔を見ながら簡単な質問に答えていくだけなので気楽な気持ちでやってみてください。
質問1 あなたの肌の色は?
- イエロー系で色白なほう
- ピンク系で色白ではない
- イエロー系で色白ではない
- ピンク系で色白なほう
質問2 顔の肌の感じは?
- 血色がよく頬は赤みがある
- 透明感があり頬は薄いピンク色
- マット(つやつや感がない)でくすんでいる
- 血色が悪く頬は青白い
質問3 髪の毛の色は?(染めている人は地毛の色で答えてください)
- 明るい茶色
- 赤みのある茶色
- 黄、もしくは緑がかった茶色
- 黒い
質問4 髪質は?
- 柔らかくてボリュームが少ない
- 柔らかくてボリュームがある
- 硬くてツヤはない
- 硬くてツヤがある
質問5 瞳の色は?
- 明るい茶色
- こげ茶色
- 黒よりの暗い茶色
- 黒
質問6 目の形は?
- たれている
- 切れ長(目じりが長い)で細い
- ねこ目(大き目のツリ目)
- 切れ長(目じりが長い)で大きい
質問7 唇の色は?
- オレンジ系のピンク
- 白っぽいピンク
- くすんだ感じのオレンジ系ピンク
- 血色が悪め(青っぽい)、もしくは暗めの赤
質問8 鼻の形は?
- 低めで小さい
- 細長い
- 丸くて大きめ
- とても高い、もしくはとても低い
質問9 あなたの全体的な印象は?
- 明るくてかわいい感じ
- 優雅で上品な感じ
- 知的で落ち着いた感じ
- 個性的、もしくは華やかな感じ
パーソナルカラーセルフチェック結果
今まで答えたものの質問の番号を統計してみて、一番多い番号があなたのタイプです。
番号によって春夏秋冬のタイプに分かれます。その季節のタイプに似合う色は、季節を想像して思い浮かぶ色と覚えればあまり外すことはありません。
1が一番多かった人「春タイプ」
若々しくて元気な印象の人が多く、明るい色が似合います。選ぶ色はハッキリと明るいものがおすすめです。黄色系等の明るい色が最も似合います。反対に青みがかった色やくすんだ感じの色は疲れて見えるNGカラーです。スーツもダーク系より明るいグレーなどがおすすめ。
2が一番多かった人「夏タイプ」
上品で清潔感がある知的な印象の人が多く、青系等の爽やかな色が似合います。ピンク系、青系を基調にした色が良いでしょう。反対に鮮やかすぎる色や黄色系等はくどく見えるNGカラーです。スーツはブルーグレーやグレーネイビーなどがおすすめ。
3が一番多かった人「秋タイプ」
落ち着いた大人っぽい印象の人が多く、深みのあるアースカラー(自然にあるような黄緑色や茶色など)が似合います。反対に薄い色や青みの強い色は顔色が悪く見えるNGカラーです。スーツは渋みのあるシックなブラウン、マホガニーなどがおすすめ。
4が一番多かった人「冬タイプ」
シャープでキリッとした男らしさや個性的な印象の人が多く、モノトーン系のハッキリとした色が似合います。赤や黄色、緑、青といったハッキリした色ならほとんど似合います。反対に黄みの強い色やくすんだ色は老けて見えるNGカラーです。スーツはダークスーツやグレーなどがおすすめ。
自分に似合う色を見つけよう
服を買いにいってもいつも似たような色のものばかり買ってしまっていませんか?
パーソナルカラーはあなたの印象をより良くしてくれるお助けマンです。服にすぐ取り入れるのが難しいときは、バッグや財布、帽子やネクタイといった小物から挑戦してみると良いですよ。
いきなりブランドものの服や小物を買うのは難しいことが多いですが、自分に似合う色を取り入れるだけなら気軽にできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。今まで買ったことがない色の服や小物を身に着けることで新たな自分が見つかるかもしれません。
コメントを残す